こんにちは、運営の酒向です。
6/21に開催しました、第1回ボードゲーム体験会を踏まえまして、第2回ボードゲーム体験会は、こんなアイデアを追加いたします。
6/21に開催しました、第1回ボードゲーム体験会を踏まえまして、第2回ボードゲーム体験会は、こんなアイデアを追加いたします。
まずは、第1回の運営にご協力下さった皆様、本当にありがとうございました。
何が起こるか分からない会場へ乗り込んで下さった皆様の勇気に、酒向は救われました。
7/5の第2回開催では、皆様からいただいた、以下のアイデアを取り入れたいと思います。
・ターゲットは親子
可能な限り、親を巻き込み、卓に座っていただくスタイルにします。室内ホワイトボードに、デカデカと『親子でボードゲーム体験会』と書きます。来場された親御様に、ホワイトボードを指し示し、座っていただくように、促します。卓の構成は、ご来場者さまと、サークルメンバー2名くらいとし、だいたい4人から5人で遊びたいです。
(当然、お子様だけの来場も対応します。)
・インスト込みで10分で終わるゲーム(またはルール)
開始前に、終わる時間を明確に、親御様にお伝えします。時間を気にして、遊んでいただけないような事が無いようにしたいです。興味を持っていただけたら、時間の許す限り、ゆっくり遊んでいただきます。プレイゲームのタイトルと、人数、対象年齢、通常でのプレイ時間を記載するパネルを用意します。
・会場内に風船を用意
体験会で遊んで下さった来場者様に、風船を差し上げます。今回は、バルーンアート教室がないので、バッティングしません。
・風船の配布
メイン会場で、丸い風船の配布をして周知を図ります。風船に『ボードゲーム体験会 体験交流館』と書けたら理想です。
以上、次回に取り入れます。
ただ、7/5もステージイベントがとても魅力的で、来場者数は期待できません。前回のように、自分達でゲームを楽しむ事になりそうです。栃げでバルーンアート風船も用意します。作りたい放題です。
集まって、楽しそうに遊んでいるだけでも、ボードゲームの認知に繋がります…と、信じています。
<ゲームの持ち込みしていただけるメンバー様へ>
上記の通り、小学生でも10分程度で終わる、またはキリがつくゲームを実施したいと思います。皆さんの貴重な所有ゲームの中に、そのようなゲームがありましたら、ご用意いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
何が起こるか分からない会場へ乗り込んで下さった皆様の勇気に、酒向は救われました。
7/5の第2回開催では、皆様からいただいた、以下のアイデアを取り入れたいと思います。
・ターゲットは親子
可能な限り、親を巻き込み、卓に座っていただくスタイルにします。室内ホワイトボードに、デカデカと『親子でボードゲーム体験会』と書きます。来場された親御様に、ホワイトボードを指し示し、座っていただくように、促します。卓の構成は、ご来場者さまと、サークルメンバー2名くらいとし、だいたい4人から5人で遊びたいです。
(当然、お子様だけの来場も対応します。)
・インスト込みで10分で終わるゲーム(またはルール)
開始前に、終わる時間を明確に、親御様にお伝えします。時間を気にして、遊んでいただけないような事が無いようにしたいです。興味を持っていただけたら、時間の許す限り、ゆっくり遊んでいただきます。プレイゲームのタイトルと、人数、対象年齢、通常でのプレイ時間を記載するパネルを用意します。
・会場内に風船を用意
体験会で遊んで下さった来場者様に、風船を差し上げます。今回は、バルーンアート教室がないので、バッティングしません。
・風船の配布
メイン会場で、丸い風船の配布をして周知を図ります。風船に『ボードゲーム体験会 体験交流館』と書けたら理想です。
以上、次回に取り入れます。
ただ、7/5もステージイベントがとても魅力的で、来場者数は期待できません。前回のように、自分達でゲームを楽しむ事になりそうです。栃げでバルーンアート風船も用意します。作りたい放題です。
集まって、楽しそうに遊んでいるだけでも、ボードゲームの認知に繋がります…と、信じています。
<ゲームの持ち込みしていただけるメンバー様へ>
上記の通り、小学生でも10分程度で終わる、またはキリがつくゲームを実施したいと思います。皆さんの貴重な所有ゲームの中に、そのようなゲームがありましたら、ご用意いただければと思います。
よろしくお願いいたします。